About us園について

School information保育園案内

保育園概要

法人名 社会福祉法人 可愛福祉会
施設名 認定きららこども園
園長 新垣 健太
所在地 〒901-2215
沖縄県宜野湾市真栄原1丁目7番14号
TEL 098-943-6539
開園時間 平日:7:00~18:00
土曜:7:00~18:00
延長保育実施(平日のみ):18:00~19:00
短時間保育 朝延長:7:00~8:00 or 8:00~9:00
夕方延長:16:00~17:00 or 17:00~18:00

設置人数

年齢 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員

15

18

18

20

20

19

110

1号認定 - - - 3歳 4歳 5歳 合計
定員

-

-

-

5

5

5

15

アクセスマップ

パンフレット

園の様子

感染症の登園基準

登園許可書ダウンロード

病気の種類によっては多くのお子さんに感染します

感染症と診断された場合、他のお子さんに感染する可能性がありますので、園をお休みしていただきます。
完治して登園する場合にかかりつけの医師に登園の可否をお尋ねください。
登園許可書が必要な感染症・必要でない感染症がありますので園へお問い合わせください。
また、感染症が出た場合は玄関などに掲示しお知らせしますので、ご確認ください。

登園のめやす 主治医の診断を受けてから登園してください。

病名の前の☆印は登園許可書の必要な感染症です。(インフルエンザのみ別書式です)

※その他の感染症に罹患した場合、登園再開については主治医の指示に従ってください。

ご意見ご要望について

ご意見・ご要望を受け付けています。

保育園のことについてのお悩みや、ご意見・ご要望は電話や送迎時に保育士と直接お話されて、その旨をお聞かせくださいますようお願い申し上げます。
しかし、中には「意見や要望は持っているが、保育園には直接言いづらい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
職員の不手際や対応が悪いのではと心配に思われる方もいらっしゃることと思います。
子どもを育てるには、両者が忌憚なく話し合えることがとても重要だと思っています。
お気付きのこと、不愉快なこと、改善してほしいことがございましたら遠慮なくお伝えください。
私共は最善策を考え可能な限り保護者の皆様のご要望にお応えしていきたいと思っています。
なお、当園ではこのようなご意見をいただく際、従来通り職員誰でもご意見を賜りますが、担当者と責任者をそれぞれ設けましたので下記の通りお知らせいたします。
詳しくは、園にお尋ねください。

意見箱

社会福祉法第82条の規定により、きららこども園では利用者の皆さまから寄せられた苦情に適切に対応し、その解決に努めております。

  • 令和6年 11月
    苦情はありませんでした。
  • 令和6年 10月
    苦情はありませんでした。
  • 令和6年 9月
    苦情はありませんでした。
  • 令和6年 8月
    地域住民の方より
    園舎周辺の歩道に置かれているプランター、何も植えられてない物が置かれていたり、通行の妨げになっている。

    園としての対応
    使われていないものは撤去したり、通行の妨げにならないようにする。
  • 令和6年 7月
    苦情はありませんでした。
  • 令和6年 6月
    苦情はありませんでした。
  • 令和6年 5月
    苦情はありませんでした。
  • 令和6年 4月
    苦情はありませんでした。
  • 令和6年 3月19日
    保育園保護者の方より

    認定きららこども園の正面駐車場について利用禁止の旨保育園から通知がありました。
    仕方ないとは思いましたが、市としては園に丸投げだったのでしょうか?他に解決策はなかったのでしょうか?
    第二駐車場を使用してくださいとの依頼がありましたが、第二駐車場までの道が狭いのは分かりますでしょうか? 荷物が多い日やお子さんがまだ小さい方や多い方は両手が塞がる状態です。
    車がすぐ横で走る中、子供の安全を守れるのでしょうか?事故が起きる可能性が増えるのでは? また、子連れの歩行者も増えるため、渋滞も増えるのでは?
    どうか子供の安全を考えてください。 小学生〜は自分で考えることができますが、保育園に通う1.2.3歳児のお子さんはコントロールが聞かない場合があります。悲しい事故が起きてからでは遅いです。
    保育園経営は地域住民のご協力があってかと思いますが、園の対応だけでは協力を得るのは厳しいかと思います。
    生まれた時から宜野湾市に住んでおり、また地元である園の住民の方からこのような苦情がありとても悲しい思いです。

    ・交通整備を市の方が派遣を依頼する
    ・屋根付き駐車場2台は開放する(軽のみ)
    ・道路では駐車場待ちをしない
    ↑こちらであれば駐車場から車がはみ出る心配もないのでは。
    保育園、市、地域住民、保護者でしっかり対話を重ねて判断していくべきかと思います。ご検討のほど宜しくお願いします。

    園としての対応

    保護者各位
    認定きららこども園 園舎前の駐車場について
    令和 6年 3月25日
    社会福祉法人 可愛福祉会
    き ら ら 保 育 園
    園長 新垣 健太

    うららかな春の日差しの中で、去った 3月23日 に令和5年度の心あたたまる卒園式を終えることができました。
    保護者の皆様のご理解とご協力に対し感謝申し上げます。
    この度、令和 6年 3月18日から認定きららこども園 園舎前の駐車場を閉鎖しておりました。保護者の方や地域の方より閉鎖について園や宜野湾市役所に多くのお問合せがありました。
    月齢が低い子を持つ保護者や複数名の兄弟児を一人の保護者で第二駐車場から登降園する際の安全性。 地域の方から認定きららこども園の駐車場を利用することで対向車同士がすれ違うことができたのにカラーコーンのせいで往来が出来ず、混雑が起きているなどです。
    バリアフリー法や沖縄県福祉のまちづくり条例の観点からも園舎前の車椅子スペースや優先駐車スペースを確保しなければならないという声があがっております。 実際、足腰が悪い祖父母の送迎や妊娠期の保護者など、幅広い方が送迎しています。また月齢が低いお子様の送迎もありますので、0、1歳児の保護者で軽自動のみの駐車をお願いします。
    駐車の仕方を変更し、地域の方にご迷惑がかからない方法を検討致しました。
    斜めで駐車し、車両を出す際には、我如古側に抜けていくようにお願い致します。
    また、我如古方面から送迎する方や普通自動車やワゴン車は、第二駐車場をご利用ください。

  • 令和6年 3月15日
    地域住民の方より

    真栄原にある認定きららこども園の正面駐車場に、送迎のための保護者の車両がバック駐車するので大変迷惑しております。
    特に朝は出勤など皆急いでいると思いますが、正面駐車場に保護者がバック駐車をするのを待たされることが多く(3,4台連続で待たされた事もあります)、大型車両がバック駐車して車両が道路に飛び出したり、 またその車両の間を登校のための小学生が歩いていたり、危ない状況を何度も見てきました。夕方も同様です。
    第2駐車場などがあるのか詳しくはわかりませんが少し離れた所から歩いて登園している親子も多く、正面駐車 場の使用禁止するなど考慮してもらうよう指導してもらえないでしょうか。 数年前、園に直接お願いしたことがありますが何も改善されておらず、毎日大変迷惑しております。

    園としての対応

    令和6年3月16日 保護者の皆様
    き ら ら 保 育 園
    園 長   新垣 健太

    園舎前の駐車場に関する地域住民の苦情について

    日に日に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました。
    また、日頃より保育園運営に深いご理解とご協力をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。
    昨日、宜野湾市ホームページ内にある、「ご意見・ご要望」へ以下の投稿が寄せられました。
    真栄原にある認定きららこども園の正面駐車場に、送迎のための保護者の車両がバック駐車するので大変迷惑しております。
    特に朝は出勤など皆急いでいると思いますが、正面駐車場に保護者がバック駐車をするのを待たされることが多く(3,4台連続で待たされた事もあります)、大型車両がバック駐車して車両が道路に飛び出したり、 またその車両の間を登校のための小学生が歩いていたり、危ない状況を何度も見てきました。夕方も同様です。 第2駐車場などがあるのか詳しくはわかりませんが少し離れた所から歩いて登園している親子も多く、正面駐車場の使用禁止するなど考慮してもらうよう指導してもらえないでしょうか。
    数年前、園に直接お願いしたことがありますが何も改善されておらず、毎日大変迷惑しております。
    ここ5年ほど地域の方から苦情が数件あり、園の対応として夕方のお迎え時間の際に交通整備係を配置しました。 ですが、一般の車両に対して指示を出す権限がなく、交通整備するのが難しい現状がありました。次にお迎えする園児をクラスに伝え、送迎時間を短縮するなどどの取り組みを行いましたが大きな成果は得らないどころか、 交通整備しないのであれば立たないでほしいとの苦情を受けました。
    そして園舎前(十字路側)の駐車場を2台分のポールを置き駐車場禁止としておりましたが、認定きららこども園の構造上、一般車道を利用する以外駐車する方法がなく、地域住民の方に開園以来迷惑をかけているのが現状でした。

    地域住民の方々と今後もいい関係で地域に根差す園となるためにも渋滞の解消が必要であると結論づけました。
    保護者の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、園舎前の駐車場は封鎖したいと思います。第二駐車場をご利用ください。今後も第二駐車場のスペース確保を致していきますので宜しくお願い致します。

  • 令和6年 2月苦情はありませんでした。
  • 令和6年 1月苦情はありませんでした。
  • 令和5年 12月苦情はありませんでした。
  • 令和5年 11月苦情はありませんでした。
  • 令和5年 10月
    報告日:2023/10/19
    発生日時:2023/10/19
    発生先:玄関前 口頭
    担当者: 新垣 健太
    連絡先:なし
    詳細
    認定きららこども園の第2駐車場に園関係者以外の車輛が駐車しているため、送迎に支障をきたしている。と4歳児保護者からクレームを受ける。

    【苦情対応】
    対応者:新垣 健太
    対応内容:となりのくもんや近隣住民が駐車することがあり、地域住民からは保護者の車輛による渋滞に対するクレームもあるため、地域住民と園とマナーを大切にできる環境作りをしていく。
    原因:認定きららこども園の駐車場という看板等を設置が必要。
    対策:事務所職員が定期的に巡回をしなければならない。
  • 令和5年 9月苦情はありませんでした。
  • 令和5年 8月苦情はありませんでした。
  • 令和5年 7月苦情はありませんでした。
  • 令和5年 4月苦情はありませんでした。
  • 令和5年 3月苦情はありませんでした。

個人情報について

保育園では、保護者の皆様並びに地域社会の皆様からの信頼に応えると共に、個人情報に関して次のように適切な取扱いをしております。

基本原則

保育園では、個人情報は個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきのものであることを十分に踏まえ、定められた法令を厳守します。
また、個人情報の性質と重要性を認識し、プライバシー権等の権利にも配慮した適切な取り扱いを行います。

個人情報の取得

保育園では、個人情報の取得にあたり、あらかじめ定められた利用目的の範囲内での使用を厳守し、偽り・その他不正の手段によることなく公正な方法で取得します。

個人情報の利用目的

保育園では、保護者の皆様より提供を受けたり日常の保育業務等を通して取得した個人情報を「児童福祉法」及び、厚生労働省の「保育所保育指針」が示している保育所保育の円滑な実施以外の目的での使用はいたしません。
当園では、以下の目的で個人情報を利用しています。

  • 園児に対する保育・教育
  • 園児等の健康管理や、その他適切な管理
  • 入必要時のご連絡
  • 入園手続き等のご案内
  • お問い合わせ頂いたご意見・ご感想・質問等への回答
  • 園についての資料等の郵送

第三者への提供

保育園では、個人情報(個人データ)を「個人情報保護法」第23条に規定された場合を除き、保護者の同意を得ることなく第三者への開示・提供は致しません。
必要に応じて業務の一部を委託する場合は、業務委託先に個人情報を義務付けるなど、その取扱いを適切に監督します。

個人情報の安全管理

保育園では、個人情報(個人データ)を正確かつ最新に保ち、これを安全に管理します。
個人情報(個人データ)の紛失、破壊、改ざん及び漏洩(ろうえい)等を防止するため、必要な安全対策、予防措置等を講じます。

苦情解決について

社会福祉法代82条の規定により、保育園では利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えています。

要望処理の流れ

苦情の受付・苦情は面接、電話、書面などにより要望処理受付担当者が随時受け付けます。

解決責任者 新垣 健太[園長]
担当受付 瑞慶山 美奈子[主任保育士]
第三者委員会 山城幸枝 / 宮城茂光

苦情受付の確認

苦情解決担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員会(苦情申出者が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。
第三者委員は内容を確認し苦情申出者に対して報告を受け旨を通知します。
なお、第三者委員に直接苦情、相談を申し出ることも出来ます。

苦情解決のための話し合い

苦情解決責任者は、苦情申出者と誠意を持って話し合い、解決に努めます。
その際、苦情申出者は第三者委員会の助言や立会いを求めることが出来ます。
なお、第三者委員会の立会いによる話し合いは次により行います。

  1. 第三者委員会の立会いによる苦情内容の確認
  2. 第三者委員会による解決案の調整、助言
  3. 話し合いの結果や改善事項の確認

都道府県「運営適正化委員会」の紹介

本事業所が解決できない苦情は、沖縄県社会福祉協議会に設置された運営適正化委員会に申し立てること が出来ます。